【PB vs PB】同じ製造元でも価格が違う

【PB vs PB】同じ製造元でも価格が違う
この記事にはアフィリエイト広告が含まれています

こんにちは、四十肩ママです。

愛用していた某ドラストのPB(プライベートブランド)クレンジングオイル…

まさかの製造元ブランドの方がコスパが良い(前々回の記事参照)ことに気づき、乗り換えようと思っていたのですが、、

≪最安値探すの面倒 & 最安値はだいたい送料かかる件≫

PBのメリット再確認:手間いらずの安さが最高!

まず、PB商品の最高に良いところをおさらいさせてください。

  • 探す手間がない:製造元メーカーの自社ブランド品(NB)は、Amazon、楽天、スーパー、ドラッグストア…と、いろんなところで売られています。最安値を探すために、一つ一つ価格をチェックするのは正直、面倒くさい!
  • PBの安心感:その点PBは、「この店に行けば確実にこの価格で買える」という安心感と手軽さがあります。(※地域・店舗で価格が異なるPBもあります)

でも、もしそのPBが、同じ製造元の別の店のPBより高かったら?

〜某ドラストから浮気してサンドラッグさんへ〜

そこで目にしたのは、なんと同じ熊野油脂さん製造の某ドラストPBそっくりクレンジングオイル!

↓ネットでも同じ価格で発見

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ナチュラクア クレンジングオイル 300ML
価格:580円(税込、送料別) (2025/10/18時点)


 

※サンドラッグさんのPBかどうかは不明ですが、調査結果上、サンドラッグさんのみで販売されているため、実質PBと推測されます。

PB vs PB ふぁいっ!

某ドラスト サンドラッグ
販売価格(税込) 657円 580円
容量 300ml 300ml
単価(1mlあたり) 2.190円 1.933円

※2025/10/18時点の情報です

サンドラッグさんの方が1mlあたり約0.26円安い!

同じ製造元が作っている似たような商品だけど、販売元が違うと、単価がちょーっとだけ変わるんですね。

結論:PB選びから始まる【節約の極意】

PB商品は「この店に行けばこの価格」と決まっていて、ネットで最安値を延々と探す手間がないのが最高のメリット!

しかし、今回の比較でわかったように、その安心できるはずのPB商品の中でも、さらに価格競争が起きているという事実…

本当に目指すべきは、「PBだから安い」で思考を止めることではなく、PBというカテゴリーの中での『真の最安値』を見つけることですね。

それではまた、よりコスパを求めて!

ブログに戻る